クレープ状の薄い生地作りがあじさわ焼きの重要ポイントです。
魚粉をまぶします。
生地の焼け具合を確認しながら、キャベツとモヤシをのせます。
中央に穴を開けてその部分に卵を割ります。後ほど生地で包み込みますので蒸し焼き状態になります。
最後に青海苔と魚粉をまぶしたら「名物あじさわ焼き」の完成です!!
裏返して豚肉をしっかり焼きます。10分程焼き上げると特製ソースを投入です!!
豚肉をのせます
紅しょうがをまぶしたら生地を折って具材を包み込んでいきます。モチモチ生地を上手に折り曲げる技術が必要です、
クレープ状に焼いた生地に具材を包み込み、蒸し焼き状態にする事で、野菜の水水しさと豚肉のカリっとした食感の両方を味わう事が出来ます。あっさりと戴けますので料理の〆にご注文されるお客様もいらっしゃいます。
お好きなように食べて頂く事が一番ですが、関西風のお好み焼きと違い中味が崩れやすくなりますので、小さく切り分けるよりも大きく切り分けて食べた方が上手に美味しく召し上がっていただけるかと思います。是非一度お試しください。
あじさわ風お好み焼き
関西風お好み焼き
やきそば
前菜
温菜
アラカルト
ココット料理 バケット3枚付
特選素材
鉄板焼